今日はふと、教室のレッスンメニューの一つ。
【さくふわ食パン】について書こうかなと思っております(*^^*)


米粉100%、ミズホチカラという製パン性の高い米粉を使用し作ります。
材料は、米粉、砂糖、塩、油、酵母のみなのですがとってもびっくりな手順と理論で作っていきます


耳がパリパリではなくサクサクでとにかく耳が美味しい食パンです

生食でもいいんですが、トーストがよりオススメなんです

サクサクで中は軽くてふわほわ食感が小麦パン好きなお子さんやお友達からも大好評

トースト後冷めてもガチガチになりません。
その理由は、見た目からは分かりにくいんですが、きめ細かいけど従来の米粉パンよりもたっぷりな空気を包み込んでいるためです

って自画自賛でお恥ずかしいんですが(^.^;
さて。
ブログではだいぶ前から『重たい米粉パン時代は終わるのでは?』と書いてきましたが

【さくふわ食パン】はエアリーパンではないの〜

って事なんですが
4倍、いや、5倍くらい発酵させて作る事でこの軽さが生まれます♥
めっちゃ軽いんです

小麦より軽いかもしれないくらい軽くて衝撃が走るかも。
ちなみにタイガーのグランエックスも4倍、いやもう少し発酵させて焼いてくれるHBが出ておりますね(*^^*)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1649bae8.71a433a1.1649bae9.483d5bda/?me_id=1317132&item_id=10004396&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fgbft-ltd%2Fcabinet%2F19-3yzs-3mc4.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fgbft-ltd%2Fcabinet%2F19-3yzs-3mc4.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
タイガー グランエックス IHホームベーカリー 1斤タイプ フロストホワイト KBD-X100-WF
価格:29289円(税込、送料無料) (2018/8/5時点)
同じ発酵目安でもキメが細かいですね。
その違いは色々とありますが、実はこの四倍発酵と言うものはとても微妙なんです。
ふわふわで美味しそうな4倍発酵パン(*^^*)
何が微妙なんでしょうか。
それは、米粉のロットの差を受けやすい
私がよく使わせてもらっているミズホチカラという米粉は新米古米で恐ろしく違う米粉だと私は思っていいて単なる温度や水分の調整だけではどうしてもカバーできない部分がでて来てしまうんです。
なのでレッスンがとても難しいなと感じました(_ _;)
ロット差が少ないリファリーヌを使ったりリスクが減るブレンド米粉にしたりするとそういつたトラブルが無くなるかもしれませんね

最近よく思うだけど、ミズホチカラって高加水気味でパンがしっとり作れる
として有名な米粉ですが本当は低加水でも5倍くらい膨らむような米粉があれば魅力的だなぁと思います。

ふわふわだと翌日もカチカチにならないし、水分が多すぎると冬は冷たすぎて悲しいです
(笑)


そんなあれこれを考え・・・
ロット差を受けにくくすべく少しづつ改良を重ね重ね大分レシピも変えました(^.^;
こんなパンができてみたり(笑)
こんな大量に冷凍してみたり(笑)
一年近くかけて育て、そして【さくふわ食パン】に落ち着いています(*^^*)
このパンの発酵目安などはヒ・ミ・ツですが、持った時の軽さはもちろんの事(従来の米粉パンより軽い)、ロットや季節が変わっても作ることが可能な用にしました




そして、大きい型で作っても陥没しないだけではなく、小さい型を使うとより軽やかに焼けるんです





ここ最近は大きな型に合わせてレシピ開発をしているのですが、大きい型でふんわり作れれば無敵なんです

逆に小さい型で作れても大きくしたときに陥没したりする事が多くて試作が大変になります
(笑)




あははは(笑)
さて。明日からあっという間に8月2周目です



忙し忙しっっ\(^o^)/
てはでは


コメント
コメント一覧 (3)
その後手作り菓子やパン作りはされてるなら、記事を読んでみたいなあ。
教えていただく方法はありますか?